SEO外部対策とは?具体的な手法や重要性、メリットを解説

SEO外部対策とは?具体的な手法や重要性、メリットを解説

SEO対策をするうえで、内部対策の他にSEO外部対策が必要になります。SEO外部対策は他のサイトからリンクをしてもらうことで、Webサイトの評価を高めSEO対策につなげます。

SEO外部対策とは

SEO外部対策とは信頼できる被リンクを取得することで、より説得力のある記事にすることが目的のSEO対策の1つの手法です。質の高い記事を発信して、さらに政府関連や公式ページなどの信頼のおけるサイトから、リンクしてもらうことが目的となります。

ただリンクをお願いするのではなく、質の高い記事を作りリンク設置をしたくなる内容にする必要があります。

オススメ記事:SEO外部対策 被リンクとは何か。被リンク効果と獲得方法を解説

SEO外部対策と他のSEO対策を比較

SEO対策には主に以下の3種類があります。それぞれ重要な対策ですが、対応方法や内容がそれぞれ全く異なります。

  • SEO内部対策
  • SEO外部対策
  • コンテンツ対策

ここではSEO外部対策を、SEO内部対策、またコンテンツ対策を比較します。コン店部対策は文章内容や見出し、タイトルの設定などなので文章を書く人の領域となります。内部対策は内部リンクやサイトの高速化など技術的な内容が多く、エンジニアの領域です。

最後にSEO外部対策は、他のサイトから評価をしてもらい被リンクを獲得することが目的であるため広報の要素が高いのが特徴的です。

SEO外部対策とSEO内部対策の違い

SEO対策には、内部対策と外部対策があります。内部対策とは自社のWEBサイト内にて対応できる対策であり、外部対策は自社のWEBサイト以外で対策をすることで、他のWEBサイトから自社のWEBサイトを評価してもらいリンクしてもらうことがメインです。

内部対策はエンジニアの技術によりコントロールすることができるのですが、外部対策は他社からの評価となるため、エンジニアよりも広報の内容といえます。また外部対策の最終的な評価は外部の企業や団体が行うので、成果がでるのは内部対策よりも遅くなります。

SEO外部対策とコンテンツ対策の違い

コンテンツ対策は記事の内容を充実させることが目的で、ターゲットキーワードのニーズにあわせたコンテンツ作成が求められます。コンテンツ対策が充実していれば、安定して集客ができるのが特徴です。

外部対策は充実した内容のWEBを、外部のサイトにシェア(リンク)してもらう活動を行います。

SEO外部対策の具体的な手法とは

SEO外部対策として、最も重要なのが被リンクの獲得です。被リンクを獲得するためには、以下のような方法が挙げられます。

  • SNSでの拡散
  • サイテーション

SNSでの拡散

良質な被リンクを増やすためには、SNSでの拡散は効果的な方法のひとつです。SNS は1度シェアをされると、シェア先でも拡散されます。そのため最も効果的な記事の拡散方法の1つだといえます。

サイテーション

サイテーションとは、企業名やサイト名、電話番号などを言及されることをいいます。Webサイトやブログ、SNSなどオンライン上で言及される場所は多くあります。

例えば他のWebサイトにて「〇〇のサイトは見やすい」「〇〇のサービスが使いやすい」などを言及してもらうことで検索数が増えることが予想され、結果的にSEO効果があります。

SEO外部対策の重要性

SEO外部対策の重要性

SEO外部対策は外部の企業やWebサイトなどが、評価をしてくれるのが目的です。SEO対策をするためには、検索エンジンに「第3者が評価しているWebサイトである」ことを伝えることになります。

Googleでも以下のように、外部リンクの重要性を記載しています。つまり多くのよいサイトからリンクされているということは、評価をするべきサイトだということです。

「Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。Google では、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。

PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。」

引用:Googleが掲げる10の事実(Google) 

SEO外部対策のメリット

SEO外部対策をするメリットには、以下のような点があげられます。Webサイトの評価があがり、検索エンジンに見つけてもらいやすいことから検索ページの上位表示につながります。

  • WEBサイトの評価が上がる
  • 上位表示につながる
  • 検索エンジンにWEBページを見つけてもらいやすい

WEBサイトの評価が上がる

GoogleがWEBサイトを評価する上で、専門性、権威性、信頼性のあるサイトはユーザーにやさしい点から重要視しています。政府機関や専門機関などからリンクされることでWEBサイトの評価を上げることができます。

上位表示につながる

WEBサイトの内容に関連性があり、なおかつ評価の高いWEBサイトから継続的に被リンクされると、関連キーワードでも上位表示されることがあります。そのため質の高いコンテンツにすることは、ユーザビリティだけでなく質の高い被リンクをしてもらうことにもつながります。

検索エンジンにWebページを見つけてもらいやすい

被リンクをしていれば、検索エンジンがWebページを見つけやすくなります。検索エンジンはクローラーを使って、Webページを探すのですがリンクをたどっていきます。そのためリンクが多く貼られているとWebページを見つけやすいのです。

しかし被リンクするサイトの質によって、評価が異なるのでただ被リンクが多ければいいわけではありません。

SEO外部対策のデメリット

SEO外部対策のデメリット

SEO外部対策のデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

  • 品質の低い被リンクが増える
  • 質の高い被リンクをされるには時間が必要
  • スキルが必要

品質の低い被リンクが増える

外部対策をすることにより、品質の低い被リンクが増えることがあります。例えばスパムリンクや、相互リンクだけを目的にしたリンク、文章内容として質の低い記事からのリンクがこれにあたります。

このような質の低い被リンクは、SEOに検索順位が下がるような悪影響を及ぼす場合があります。

質の高い被リンクをされるには時間が必要

質の高い被リンクをもらうために時間がかかります。SEO外部対策自体時間がかかる性質があり、長期スパンで考えることが重要です。そのため効果測定がなかなかできないのもデメリットといえます。

しかしただ被リンクを待つのではなく、SNSを使って拡散するなど自分から被リンクをもらうための工夫をすることが大切です。

スキルが必要

外部対策をするためにはスキルが必要であり、業者に依頼することが一般的です。しかし注意しないといけないのは、被リンクをただ増やすだことが目的の業者もいます。被リンクを買っている悪徳業者も存在しており、Googleからペナルティを受けることになるので注意が必要です。

そのためSEO外部対策を依頼する際に、業者の選び方には十分気を付ける必要があります。実績や口コミなどを参考にしてください。

SEO対策に効果的な外部対策とは

SEO効果の高い外部対策として、以下のような手法があげられます。

  • 権威あるサイトからの被リンク
  • 記事内容と関連性の高いサイトからの被リンク
  • SNSを使って情報発信する
  • ソーシャルボタンの設定

権威あるサイトからの被リンク

政府や公式機関など権威あるサイトからの被リンクであれば、記事の信頼性が高まり、SEO外部対策の効果が高まります。なかなかこのような権威あるサイトに被リンクしてもらうのは難しいのですが、一度被リンクしてもらうと継続的にSEO効果があります。

記事内容と関連性の高いサイトからの被リンク

いくら権威があるサイトであっても、記事内容と関連性が高くなければいけません。逆に記事の内容を裏付けるような、権威のあるサイトが被リンクしていれば記事の信頼性は高まり、SEO効果が高くなります。

SNSを使って情報発信する

検索をしてもらって、Webサイトのコンテンツをしってもらいリンクをしてもらうのが一般的なSEO外部対策です。しかしそれだけではリンクの獲得は容易ではありません。そこでTwitterやInstagram、facebookなどのSNSを使って、情報発信をすることも重要です。

リンクをしてくれるような、同じ内容のWebサイトを運営している人にWebサイトの存在をしってもらうことでリンクを貼ってもらうチャンスがあります。またSNSで情報発信をすると、ユーザーなどに拡散をしてもらうことができます。そのため被リンクの取得につながることがあります。

ソーシャルボタンの設定

Webサイトを見てもらい、共感してもらった人にSNSで広めてもらうためにソーシャルボタンの設定をすることが大切です。Webサイトのトップページ周辺と、文末にボタンがあるケースが多いです。

SNSで拡散をしてもらうことで、関連する公式団体や政府関連、またそのほか信頼のおけるWebサイトにリンクをしてもらえるチャンスが増えます。ボタンを押すことで、簡単に拡散をすることができます。

もしボタンがないと、拡散をするのがやや面倒なのでボタンがあるなしで拡散率が大幅に変わります。

SEO外部対策に効果的なツールとは

SEO外部対策に効果的なツールとは

SEO外部対策は業者に依頼することが多いのですが、以下のツールを使って効果を確認することができます。

  • Google Search Console
  • Majestic SEO
  • Moz
  • AIアナリスト

Google Search Console

Googleが運営しているため、公認のSEOツールでさらに無料です。SEO対策をするためには、必須のツールです。サーチコンソールでは、上位のリンクされているページや、

リンク元のサイトやテキストを分析することができます。

SEO外部対策としてまず確認したいのは、Webサイトにどのようなサイトがリンクしているかを確認することです。サーチコンソールを使って、簡単にどのようなリンクが設定されているかがわかります。

現在リンクしてくれているWebサイトの内容をみて、どのような内容のコンテンツにすればリンクされやすいのかを分析することができます。

Majestic SEO

有料のSEOツールではありますが、無料でも十分な機能を使うことができます。大きな特徴として、URLを入力するだけでSEO外部対策に必要なデータを確認することができます。

Moz

アメリカで制作されたツールであるため、全て英語で記載されています。しかし決して使い勝手が難しいわけではありません。有料ツールですが、無料でも十分使うことができます。

Mozでできるのは、自社サイトの分析の他、競合のサイトと比較して強い点、弱い点などの分析をすることができます。外部対策を定期的に効果測定するときにも使いやすいツールとなっています。

AIアナリスト

AIがサイト分析を行ってくれるため、手間がかかることはありません。AIがアクセス分析を行い、外部対策において重要なポイントを教えてくれます。AIアナリストを使うためには、Googleアナリティクスと連携することが必要です。

必要なポイントを自動で分析してくれることから、サイトに関して知識があまりない方にもおすすめのツールです。

SEO外部対策をする上で注意点とは

ここまでSEO外部対策をする上でのメリットを説明してきました。しかし以下のような注意点もあります。外部リンクは重要ですが、あくまで自然リンクだけが対象となります。人工リンクを作ったり、過剰な相互リンクをすることはGoogleをだます行為となりペナルティの対象となります。

自然な相互リンク以外は、効果がないどころかマイナスになるのでこの点を十分理解する必要があります。過剰な相互リンク、内容に意味がない相互リンクなどはすぐにばれてしまいます。

  • 人工リンクはNG
  • 過剰な相互リンクはNG

人工リンクはNG

Googleでは「多くのサイトにリンクされているサイトを評価する」としていますが、自分で数多くのWebサイトを作ってリンクすればいいと考える人もいます。しかし自分でサイトを作ってリンクする、いわゆる人工リンクはNGとなっています。NGどころか以下のようにガイドライン違反となっており、ペナルティが課せられるので注意が必要です。

「PageRank や Google 検索結果でのサイトのランキングを操作することを目的としたリンクは、リンク プログラムの一部と見なされることがあり、Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)への違反となる場合があります。これには、自分のサイトへのリンクを操作する行為も、自分のサイトからのリンクを操作する行為も含まれます。」

引用:リンクプログラム(Google検索セントラル)

過剰な相互リンクはNG

自作のWebサイトでなくても、過剰な相互リンクもNGとなります。内容がほとんどない状態で、相互リンクのみを目的としたリンクのことをいいます。

「過剰な相互リンク(「リンクする代わりにリンクしてもらう」)や、相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成すること。」

引用:リンクプログラム(Google検索セントラル)

さらにリンクを設定してもらうために、物品やサービスを受け取ったり、金銭のやりとりもNGです。実際にリンクの売買をしている悪徳業者もいるので十分注意をしてください。

「リンク自体やリンクを含む投稿に関して金銭をやり取りする

  • リンクに関して物品やサービスをやり取りする
  • 特定の商品について記載しリンクを設定してもらうのと引き換えにその商品を「無料」で送る」

引用:リンクプログラム(Google検索セントラル)

まとめ

SEO 外部対策の主な方法は、質のいいリンクを数多く被リンクすることです。そのページの内容が信頼されていなければ、リンクを貼られることはありません。つまり政府機関や公式のサイトから被リンクされると、公式の機関から記事内容は正しいと認められているようなものです。

また以前は数だけが問われたのですが、現在は質が高くないと効果はほとんどありません。逆に質の高くない被リンクが多くても、かえって評価をさげてしまうこともあります。

ランキングアルゴリズムは形だけの被リンクはすぐに見つけることができるのです。